取締役会については、多様な価値観を経営に反映させ、経営環境の変化に適応することで企業価値の最大化を図るため、知識・経験・能力のバランスが取れた構成となるよう、当社グループが推進する各事業分野において豊富な知識と経験を有する者、経営企画部門や管理部門における専門性を有する者、他社での経営経験を有する者、サステナビリティに関する専門性を有する者など、社内外を問わず人格、知見に優れた者を、性別、国籍、人種、年齢などに依拠することなく選任し、多様性を確保しています。
取締役および監査役の主な専門性・経験分野は以下のとおりです。(2024年6月26日現在)
氏名 | 当社における地位 | 独立役員 | 指名・報酬諮問委員会 | 取締役・監査役在任年数 | 主な専門性・経験分野 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業界知見 | 企業経営 | 営業 | グローバル | 財務・会計 | 法務・コンプライアンス | 人事・労務 | サステナビリティ | |||||
渡辺 昭彦 | 代表取締役社長 社長執行役員 |
○ (議長) |
8 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
勝田 千尋 | 代表取締役 専務執行役員 |
8 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
櫻井 和彦 | 取締役 専務執行役員 |
7 | ● | ● | ● | ● | ||||||
伊澤 鉄雄 | 取締役 専務執行役員 |
3 | ● | ● | ● | ● | ||||||
竹内 純子 | 取締役(社外) | ○ | ○ | 5 | ● | ● | ● | |||||
鈴木 洋子 | 取締役(社外) | ○ | ○ | 2 | ● | ● | ● | |||||
髙橋 寬 | 取締役(社外) | ○ | ○ | 1 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
上坂 理恵 | 監査役(常勤) | 4 | ● | ● | ● | ● | ||||||
樋口 尚文 | 監査役(社外) | ○ | 8 | ● | ● | ● | ||||||
本藤 光隆 | 監査役(社外) | 1 | ● | ● | ||||||||
福島 美由紀 | 監査役(社外) | ○ | 1 | ● | ● |
各取締役および監査役の有するすべてのスキル・経験を表すものではありません。
※2024年6月26日開催の株主総会で選任。
当社の経営計画や各種方針を踏まえた、当社におけるスキル項目として、以下の8項目を定めています。
項目 | 選定理由 | 判定基準 |
---|---|---|
業界知見 |
|
|
企業経営 |
|
|
営業 |
|
|
グローバル |
|
|
財務・会計 |
|
|
法務・ コンプライアンス |
|
|
人事・労務 |
|
|
サステナビリティ |
|
|
取締役および監査役候補者については、社外取締役を主要な構成員とする指名・報酬諮問委員会において、当社に対する貢献度が高く、当社の発展に不可欠と思われる人材の中から、人格識見ともに優れた者を指名し、監査役候補者については事前に監査役会の同意を得て、取締役会にて決議しています。
独立役員候補者については、東京証券取引所の定める独立性基準に基づき、客観的、専門的な観点から当社事業に助言いただける人物を選定しています。
なお、取締役・監査役の解任を行うにあたっては、指名・報酬諮問委員会においてその適格性について審議し、取締役会にて決議のうえ、株主総会に上程します。
氏名 | 独立役員 | 選任理由 | 2023年度 出席状況 | |
---|---|---|---|---|
取締役会 | 監査役会 | |||
竹内 純子 | ○ |
竹内純子氏は、事業会社において長年にわたり自然環境保護に携わり、同社を退職後はNPO法人や大学などにおいて環境・エネルギー分野の研究に従事するとともに、政府委員など多数の公職を歴任するなど、環境・エネルギー分野において幅広く研究・提言活動を行っています。このような高度な専門性と幅広い経験を踏まえ、客観的、専門的な立場から、当社グループの経営全般に対する監督・助言およびガバナンス体制の強化に貢献いただくため、社外取締役として選任しています。 |
17回/18回 (94.4%) |
|
鈴木 洋子 | ○ |
鈴木洋子氏は、過去に社外取締役または社外監査役になること以外の方法で会社の経営に関与したことはありませんが、弁護士としての高度な専門性に加え、企業における社外取締役、社外監査役や各種法人の理事・監事を歴任するなど、企業法務に関する豊富な知識と経験を有しています。このような高度な専門性と幅広い経験を踏まえ、客観的、専門的な立場から、当社グループの経営全般に対する監督・助言およびガバナンス体制の強化に貢献いただくために社外取締役として選任しています。 | 18回/18回 (100%) |
|
髙橋 寬 | ○ |
髙橋寛氏は、金融機関において長年にわたり多様な業務に従事し、執行役員、取締役を務めるなど、企業経営に関する豊富な知識と経験を有しています。これらの経験と幅広い見識を踏まえ、客観的、専門的な立場から、当社グループの経営全般に対する監督・助言およびガバナンスの強化に貢献いただくために社外取締役として選任しています。 |
14回/14回 (100%) |
氏名 | 独立役員 | 選任理由 | 2023年度 出席状況 | |
---|---|---|---|---|
取締役会 | 監査役会 | |||
樋口 尚文 | ○ |
樋口尚文氏は、公認会計士として多くの企業の監査を経験し、現在は、自ら公認会計士事務所を開設しているほか、東北大学会計大学院教授を務めるなど、財務および会計に関する豊富な知見を有し、企業会計に精通しています。また、2016年より当社社外監査役を務め、当社グループの事業内容に関する十分な知見も有しており、豊富な経験と幅広い見識、専門的見地を活かし、取締役会や業務執行部門に対し提言・助言をいただくために、社外監査役として選任しています。 |
18回/18回 (100%) |
13回/13回 (100%) |
本藤 光隆 | - |
本藤光隆氏は、弁護士としての豊富な実務経験ならびに法律およびコンプライアンスに関する専門知識、豊富な経験など、高い見識を有し、また企業法務に精通しています。このような同氏の豊富な経験や知識を当社の監査に反映し、当社の監査機能およびガバナンス体制の強化に貢献いただくために、社外監査役として選任しています。 |
14回/14回 (100%) |
10回/10回 (100%) |
福島 美由紀 | ○ |
福島美由紀氏は、事業会社における勤務を経て、税理士として多くの企業の税務、会計などに携わり、現在は、税理士法人の代表を務めています。このような同氏の税務、会計に関する高度な専門性と幅広い経験を当社の監査に反映し、当社の監査機能およびガバナンス体制の強化に貢献いただくために、社外監査役として選任しています。 |
14回/14回 (100%) |
10回/10回 (100%) |
2023年度に実施した実効性評価においては、全取締役・監査役を対象としたアンケートを実施し、これに基づき取締役会にて審議しました。その結果を踏まえ、構成面では、監査役を含む全役員11名のうち社外役員は6名(55%)、女性役員が4名(36%)と、社外・女性役員比率をともに上昇させ、より多様性を推進しました。また、審議内容については、前年度に比べ、グループガバナンス、内部統制・リスクマネジメント、サステナビリティ・ESGなどについて、一層の審議の充実が図られ、運営面についても、社外役員に対する透明性のある情報提供がなされており、会議の場では自由闊達な意見が交わされているなど、取締役会の実効性は引き続き確保されていることを確認しました。一方で、取締役会に今後必要なスキルとして、DX、製造技術、品質・安全性管理などが、また審議においてより充実すべきテーマとして、グループガバナンス、内部統制・リスクマネジメント、サステナビリティ・ESGに加え、投資効果の検証、DX・人的資本などを含む経営戦略などが、認識されました。さらに、実効性向上のための課題として、付議事項のさらなる絞込みや報告事項の簡素化、投資家意見の取締役会へのフィードバック、事前説明の充実、資料共有方法の見直しなどが挙げられました。本評価を踏まえ、適宜必要な改善を実施し、引き続き取締役会の実効性の維持ならびに向上に努めていきます。
2022年度評価 | |||
---|---|---|---|
評価結果概要 | 構成面および運営面は、適切であり、会議の場では自由闊達な意見が交わされ ており、取締役会の実効性は確保されている。 | ||
認識した課題(より充実すべきテーマ) | 経営戦略、 投資効果の検証、人的資本に関する取り組み、グループガバナンスを含むコーポレートガバナンス、内部統制・リスク管理など。 | ||
課題への対応状況 | 適宜必要な改善を実施し、取締役会の実効性の維持ならびに向上に努める。 |
2023年度評価 | |||
---|---|---|---|
評価結果概要 | 構成面、審議内容も一層の審議の充実が図られ、運営面についても、社外役員 に対する透明性のある情報提供がなされており、会議の場では自由闊達な意見 が交わされているなど、取締役会の実効性は引き続き確保されている。 | ||
認識した課題(より充実すべきテーマ) | 付議事項の絞込み、報告事項の簡素化、投資家意見の取締役会へのフィード バック、事前説明の充実、資料共有方法の見直しなど。 | ||
課題への対応状況 | 適宜必要な改善を実施し、取締役会の実効性の維持ならびに向上に努める。 |
当社は、取締役および監査役が経営の監督・監査を遂行するうえで必要となる情報や知識を、総務部および内部監査室を中心とした関連部署から適宜提供しています。また、社外取締役および社外監査役に対しては、就任時に、必要に応じて当社事業環境などの説明および取締役・監査役としての実務などについて説明を実施し、求められる役割と責務についての理解の促進に努めています。このほか、会計教育研修機構などの外部主催の講習にも各自が能動的に参加しています。
2023年度は、10月に「ビジネスと人権」研修を外部有識者を招いて対面で実施しました。